ボンジョルノ!
世の中さぁ、理不尽なことが多すぎるんよね!わかる!?理不尽!
こっちは貴重な休日、朝一病院行ってからコメダ珈琲に行ってかき氷食べて、完璧なスタートダッシュ決めてるわけ💢💢

ソフトクリーム+120円と練乳+80円のトッピングまで付けてんの!💢
今日の俺はひと味違うぜって気合い入れて早速パチ屋に行ったわけよ!💢

ほならね!いきなり本機最強のラッシュに初当たりで突入🚬ラッシュ突入後の継続率は驚異の93%。平均獲得出玉は9,300玉にもなる。金額換算すると37,000円が突入時点で期待できるというわけだ。

突入した時点でどのワインを買おうかなとパチンコを打ちながら、サイトを見ては夢が広がる昼下がりの有閑マダムことピグ夫✨
液晶に反射で映る自分のアホ面を見ること数分。
わずか3連、出玉2,000玉で終了。。。
平均9,300玉なのよぉ!?💢2,000玉てどういうこと!?💢93%継続やったんちゃうんけ!!🥹7%に負けたんけわしは💢返してよ7,000玉🥹🥹

悔しいから白ワインセットから一番安いの飲んでやる!!第9十刃よ、覚悟しろ!
本日のワインの紹介だゾ🍷
- 銘柄:マジア・J
- 品種:ソーヴィニヨン・ブラン
- タイプ:辛口
- 生産地:スペイン
- ヴィンテージ:2023年
- アルコール度数:11.5%
- 価格:1400円(税抜)
七つ星の高級ホテルのグラスワインに採用されたこともあるみたい🫶
エチケットに見惚れるゾ🍷
購入してきたマジア・J・ソーヴィニヨン・ブランがこちら👇

スペイン原産だからか闘牛のエティケット😘マジア・Jの文体もオシャレで陳列されてたら目を引きそう。嫌いじゃないZE🌟
おつまみを作っていくゾ🍷

ドン!!!!!!!!
【サイゼの柔らか青豆の温サラダみたいなの】
本日はパチンコで負けたので節約ご飯🥹
とはいえ、サイゼに行ったら必ず頼む大好きなメニュー。業務スーパーで500g228円の冷凍グリーンピースを使用してネットにある再現レシピで作ってみたゾ。ベーコンを弱火で軽く炒めて冷凍グリーンピースを追加、コンソメで少し炊いて塩して完成。ただ正直全然再現できてない、、笑そもそもの豆のクオリティの差もあるけど、もっと豆の美味しさを前面に出していた優しい味わいなのだ。これは違うアプローチでリベンジするしかない!
温泉卵はケトルで沸かしたお湯に冷蔵庫から出したての卵を入れて12分放置して冷水にとってみた。白身がまだ半生だったから、後1分30秒くらい放置したらちょうどよいかも!
- ナンコツ唐揚げ
- とうもろこしのニンニク醬油バター焼き
- 冷凍カニクリームコロッケ
- もずく
あまりに盛り付けが適当すぎたので写真外で上記メニューも作ったゾ!
業務スーパーの『クリーミーコロッケかに』は10個入りで298円でオススメできる味だった。冷凍食品の揚げ物は当たりはずれが大きいから美味しいものは共有したいね!
ソムリエごっこのお時間だゾ🍷

♦色 -檸檬-
クリアなレモンイエローやね🍋フレッシュそうな色味をしておる。
ていうか気づきました?グラス買ったよ!木村硝子のピッコロ15oz✨
小ぶりでぷりんっ!としたフォルムが大変お気に召したそうで。今まで白ワインはメルカリで見た目だけで適当に買ったグラスだったから嬉しい。2個で4,000円弱。洗いやすいしオススメ!
♦香 -潺-
香りの第一印象は川のせせらぎや。何の香りとかではない。それくらいの透明感。強いて言えば青リンゴの香りがうっすらあるかなぁ。ただ薄い香りではない、今の俺には表現できないふくよかさのようなものを感じた。
販売元のワインショップソムリエの紹介文はこちら👇
マジア・Jのソーヴィニヨン・ブランは上品でパッションフルーツ、アプリコットなどの香りを感じ酸味と果実の甘みがしっかり同居している。フレッシュ感も楽しめる辛口白ワインです。
この「マジアJ」シリーズは、ブドウ本来の豊かな酸を引き出したキュヴェです。生産者のこだわりにより、酸が際立っていたり、ほのかに熟成のニュアンスが感じられる場合があります。品質には問題ございませんので、ご安心してワインの個性をお愉しみください。
これね、公式サイトもこの部分だけ赤文字なの。パチンカー目線で言えばチャンスアップ。そんな注意書きを書くって今まで見たことない。なかなかの曲者と見たぜ。
♦味 -第二形態-
注意書きにビビりながらも一口。
かなりスッキリとした飲み口。口の中に一瞬膜を張って香りと共に通り過ぎる。酸とアルコールは喉元で感じる。なーんだ!ビビッて損したぜ!普通に美味しいじゃん!
華やかさはないけれど、フレッシュで合わせるもの次第で楽しめそうな雰囲気はあるゾ。
と思いながら飲んだ2杯目。印象が変わった。
実は1杯目はセラーが満室で冷蔵庫でしっかり冷やしていたのだが、2杯目はそれから15分ほど経過していた。ここであの注意書きの意味がわかった。かなり酸が立っている。正直ここまで酸が立っているものは個人的にはあまり得意ではない。ブドウ本来の豊かな酸を引き出したシリーズとのことで、生産者としてはこれが狙っている味わいなのだろうか。確かに温度を少し上げた方が後味の苦味といい、複雑さは増した印象。もずくを食べた後は酸味をあまり気にせず味わえた。
うーむ、個人的にはしっかり冷やして夏にスッキリ飲む方が好きカモ❤️
PPピグ夫ポイントの発表だゾ🍷
最強ラッシュ突入で夢見た出玉はシャボン玉のように夏空へと消えていった。

気持ちいいくらい晴れた今日の空のようなワインの爽快さと
『ピグ夫よ、人生そんな甘くないゾ』
そう言われたかのような酸味と苦味の余韻に浸りながらブログを更新して休日を終えるとしよう。
- 基礎点 ★★★★★★★★★★
評価に値する段階で50点。 - 見た目 ★★★★★★★☆☆☆
エチケット含めた見た目。 - 香り ★★★☆☆☆☆☆☆☆
自然と表現したくなる香りか。 - 味わい ★★★★☆☆☆☆☆☆
記憶に残る味わいと余韻か。 - コスパ ★★★☆☆☆☆☆☆☆
価格に見合う仕上がりか。 - 好み ★★★☆☆☆☆☆☆☆
ピグ夫の好みかどうか。

本日のPPは70点やな🐽
テンションも二面性有。
うんうん。ほなね。
コメント