ボンジョルノ!
コロナ治って1ヶ月。あたしゃまたしても39度超えの熱で寝込んでおったそうじゃ😓
みんな俺のこと忘れちまったかい?俺だよ俺🫵

ハンバーグだよぉおおおおおおおおおお!!!!!!!!
はい、ピグ夫ちゃまだよ~🖐️やっほ🖐️
久々のブログ更新なんですけどもね、
一週間寝込んでた間に忘れちまったんだよ
ブログの更新用のネタもゴルフのスイングもよぉおおお!!!!!!!!
いつもワインと料理の写真数枚撮って、ワインの感想をiPhoneのメモに記録するんやけどね、その日のすべての料理は記録に残してないし、その時あったこととかも記録してないから、しばらくして見返しても情報が少ないんですわ!
ということでブログ更新していなかった間にのんだワインを雑にご紹介!

ドン!!!!!!!!
【ル・ヴィオニエ・ド・ラ・シャペル】
前回紹介したワインと同じワイナリーのサン・ドミニクから別品種であるヴィオニエ。こちらも以前ワインショップソムリエで購入した白ワインセットに入っていた1,900円する一品やけどもね。前回のグルナッシュと同じワイナリーやからか大幅な違いは感じられず。品種の差は感じたもののセットで一緒に入ってると面白味が少ないかなぁと思たんよね。正直問題。リピはないかも!正直問題ね。

ドン!!!!!!!!
【ルイス・フェリペ・エドワーズ・レゼルバ】
ゲヴュルツトラミネールなる品種のワインはどうやらライチの香りがしてフルーティやと、風の噂で聞きましてね。藤井風くんでお馴染み岡山ローカルドラッグストア:ザグザグで1,000円で購入したのよ。ライチの香りのお酒と言えば芋焼酎のだいやめが我が家では大人気なのでこれも気に入るかと思いきや、、、全然ライチの香りがせん!お前は料理酒いきだぁああああ!となりましたとさ。ゲヴュルツトラミネールの美味しいワイン教えてっちょ。
この2本とは別にちゃんと紹介したい美味しかったワインも3本分ストックあるんでね!その内記事上げる予定なんでね!しばしお待ちを👊
本当は寝込んでる間に見たネットフリックスのクィーンズ・ギャンビットていう大ヒットチェスドラマをルールも知らんと見てからチェスにハマってまして、チェスセットと本まで購入して猛勉強の日々なのねん♟️♟️

わしゃなぁ、ワイン飲みながらチャスしたり、ギター弾く渋おじになるんや!!!!!!!!
チャス🤞
本日のワインの紹介だゾ🍷
- 銘柄:ムートン・カデ・ルージュ
- 品種:メルロー/カベルネ・ソーヴィニョン/カベルネ・フラン
- タイプ:ミディアムボディ
- 生産地:フランス ボルドー
- ヴィンテージ:2020年
- アルコール度数:14.0%
- 通常価格:1,750円(税抜)
- 購入元:天満屋ハピータウン
ワインにハマりだしてすぐくらいにスーパーのエノテカコーナーで思い切って購入してからずっとあたためてた一本。当時は2,000円近いワインを買うのに躊躇していたけど、今や普通に購入するようになってしもた💦
エチケットに見惚れるゾ🍷
あたためてたムートン・カデ・ルージュがこちら👇

メドック格付け第一級、5大シャトーの一翼であるシャトー・ムートン・ロスチャイルドを擁するバロン・フィリップ・ド・ロスチャイルドが作るカジュアルラインであるムートン・カデ。これは90回目の収穫を記念したアニバーサリーラベルだそうだ!通常ラベルより赤みマシマシで正直めちゃカッコいい。ラベルのカッコよさで目を惹かれてみたら、ムートン・カデやったから、あらちょうど良いとなったのよぉ~🖐️昔ムートン・カデの白ワインはのんだことあったのよ。期待ドMax🔥
おつまみを作っていくゾ🍷

ドン!!!!!!!!
【半額鯖缶とナスのプッタネスカ】
スーパーの商品入替で半額山積みになってた鯖のアヒージョ缶と岡山産のナスをトマトの酸味で爽やかにプッタネスカ風に仕上げてみました。イタリアに似た温暖な気候の瀬戸内の風が口の中にひろがりんぐwww
はい。美味しかったです。

ドン!!!!!!!!
【岡山特産のレンコン唐揚げ】
岡山に来て良かったと思うことは嫁はんに出会えたことと、特産品のレンコンとマッシュルームが安く買えること。そして交通マナーが噂通り最悪で、かもしれない運転の達人になれたこと。
ウインカー出す人は県外の人ですわ!左折も右折も車線変更もウインカー出すやつは雑魚ですねん!岡山の車のウインカーはオプションでんねん!!!!
、、、
おらぁあああああああああ💢💢💢通勤の度にイライラするぅ💢💢💢
ま、そんなんどうでもよくなるくらいに美味しいでな❤️レンコンをスティック状にカットして醤油大さじ1とニンニクすりおろしかチューブを好きなだけ入れて10分くらい漬け込んで片栗粉でドレスまとわせて油にドーン!カリっ!ホクっ!うまっ!超簡単に出来るから一度やるよろし🫶
ソムリエごっこのお時間だゾ🍷

♦色調
綺麗な濃い目の赤紫色。これ写真と実物、実は微妙に色味違うんよなあ。撮影技術アゲたい
♦香り
見た目に反して意外と可愛らしい香りでイチゴとかチェリー系の甘い香りがしてたらしい。1週間以上前に飲んだから正直記憶はもうないけど良い香りだった!
エノテカの紹介文はこちら👇
熟したラズベリーとモレロチェリー、ブラックベリー、ビルベリーなど果実の甘いアロマが溢れ出します。時間が経つにつれてより果実の甘さが増し、シナモンなどのスパイスの風味が現れるのも印象的。フレッシュ感はありつつもアロマと同様に濃密な果実味と、柔らかく熟した緻密なタンニンが溶け合った魅惑的な味わいです。
♦味わい
味わいも意外としっかりというよりあっさりフレッシュな感じ。果実味も中程度。タンニンの渋みも中程度で非常に飲みやすい仕上がり。プッタネスカの軽やかな感じと相まって全体的に罪悪感なく食事を楽しめて美味しかった。この日は一気に飲んでしまったけど、2日目や時間を置いたときの表情の変化も楽しめそう。もっとポテンシャルを秘めている感じがした。
PPピグ夫ポイントの発表だゾ🍷
いやぁ、先に謝っておきますが、今回はポイント発表できない🥹謎の発熱と共にワインの記憶が薄れてメモ頼みで今回書いたからさ、採点できねんだわ。正直問題。バロン・フィリップ・ド・ロス・チャイルドがいかに優れたワインを作っていようと忖度する相手ではないしな。ただ美味しかった記憶はあるからさ、また今度必ず飲むからその時にこのブログに追記するわいや!すまね!

本日のPPは未知数やな🐽
二千円札消えてもうたね
うんうん。ほなね。


コメント